姉妹番組・支局情報の画像

スペシャルインタビュー

【大学生インタビュアー取材】北海道滝川西高校 全道高校駅伝

Interviewer

内海 隼太氏のアイコン画像

東海大学 観光学部 観光学科2年

東海大学 観光学部 
内海 隼太

北海道高校駅伝が滝川市で開催されました!

北海道滝川市で高校駅伝が開催されました。 地元開催ということもあり、走り慣れている滝川西高校の選手の皆さんにインタビューします。 3年間の集大成となる駅伝お疲れ様でした。まずは率直な感想を教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

菅 翔瑠 選手(2区)
目標にしていたタイムからは離れてしまいましたが、全力を尽くして頑張ってくれたと思います。 キャプテンとして、みんなで団結し、取り組んでいけるよう進んできました。

怪我が多く、ほかの3年生に頼ってしまう部分が多かったので その意味では、申し訳ないと感じていました。

次に選手それぞれのお話も聞かせてください。 五十嵐選手、1区10キロお疲れさまでした。

今回1区は、小都監督と3年生で決めたと伺いました。なぜ1区をやろうと決めたのですか? なにかゲン担ぎなどもしましたか?

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

五十嵐 歩武 選手(1区)
自分が1区を走るという気持ちをもつよう決心したのがきっかけです。 ゲン担ぎといったことは特にしていませんが、いつも通りの生活を心がけることによって 当日、普段通りのレースに臨めるよう最大限努力してきました。

関東の亜細亜大学でも頑張ってください。応援しています! 次に菅選手にお話を伺います。 練習と違って本番のレースの中で変わったことや感じたことを教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

菅 翔瑠 選手(2区)
本当は私がもっと長い区間を走らないといけなかったのですが、 怪我が多かったのでメンバーに気を遣わせざるを得なくなったことを申し訳なく思っています。 そんな中でも、ある程度のパフォーマンスは出せたと思っています。

練習と違って本番のレースの中で変わったことや感じたことを教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

襷があり、チームで動くのが駅伝です。 自分だけではなく、僕のタイムがチームに関係するというのは、走る中で相当感じました。

大学では、陸上をやらないとお聞きしましたが

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

はい。今のところ、ほかの大会には出るつもりはありません。 引退するつもりです。

お疲れ様でした! 
次は、3区の渡谷くんですね。 大会までの練習の中で、意識したことがあれば教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

渡谷 柊平 選手(3区)
全国高校体育大会(以下高体連)の時は、3000m障害(ハードル競技)がメインでしたが 高体連を終えてからは全道駅伝に向けて、長い距離に取り組む練習を増やしました。

2年連続の地元滝川での開催となりました。 地元開催というところにどのような気概があったか教えてください。 また、3区というのを自分で決めて、どんな思いがありましたか?

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

地元開催というところで、試走(本番前に何度か実際のコースを走ること)を増やすことをできました。 地元の方が応援してくださる環境はすごく大きな力になったと思います。

練習でも8kmや10kmをなどの長い距離を練習や試走などで走ってきて 自信をつけてきたので、本番通過10kmの時よりもいいタイムで走ろうと思っていいたのですが 実際はうまくいかず、目標としている1km3分10秒をきれなかったのはとても悔しいです。

今後の進路先では、どのようなことに取り組んでいきたいか教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

札幌学院大学(江別市)で陸上を続ける予定です。
これからの大会に向け気持ちを切り替えて、タイムを出せていけたらなと思います!

ありがとうございます!
4区近藤選手、よろしくお願いします。 3年生や小都監督から4区の指名を受けた時、率直に思ったこと聞かせてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

近藤 莉玖 選手(4区)
そうですね、去年は駅伝に出ていなかったので 4区って言われた時は正直嬉しくて、後悔しないように走ろうと思っていました。

栗山駅伝(北海道栗山町で開催)の際には、良い結果を残したまま 全道駅伝に迎えたと思いますが、その中で望んだ全道駅伝の感想を教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

栗山駅伝の時と違い、全国がかかっていた大会だったので、とても緊張しました。 その中で自分らしい走りをうまくできなかったのが課題点だったと感じています。

次は3年生として走れるチャンスがあると思います。 そのあたり目標にしたいことなどあれば聞かせてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

エースとして10km走って、チームにしっかりと貢献して 勝利に繋げていけるように頑張っていきたいと思っています。

来年に期待されている近藤選手でした。ありがとうございました。

内海 隼太氏のアイコン画像

藤山選手は、1年生での出場おめでとうございました。 地元滝川にある滝川西高校に進学された理由をお聞かせください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

藤山 遊行 選手(5区)
小学生の頃から小都監督に声をかけていただきました。 そのご縁もあり、滝川西高校に進学しました。

今回5区を実際に走った感想教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

3kmが実際に一番貯金を作りやすい区間(タイムを縮めやすい区間)なのですが 目標としていた時間よりもオーバーしてしまったのが残念だと感じました。

今おっしゃっていただいたことを踏まえて 風や天候自然環境というのは、駅伝にとってどのように左右してくるのか教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

風が強いかなー、というのはあったのですが 皆さん同じ環境でやられているので、そこに関しては何も言えないです。

来年に向けて抱負などあれば教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

来年の大会などでも上位を狙っていきたいと思っています!

6区の八代選手です。6区を任された際に感じたことがあれば教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

八代 奏佑 選手(6区)
自分の中では選ばれて嬉しいという思いがありました。 任されたからには頑張らなきゃいけないという思いがありました。

そして、最初の入りの1kmはよかったです。 しかし、それ以降は体力が徐々に落ちてきてしまいました。

来年に向けての目標を教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

課題だった「垂れないようにする」ということ。 そして、体づくりを進めることだと思っています。

7区の田家選手です。アンカーを任された感想を教えてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

選ばれた時は、ある意味ホッとしました。
去年も選ばれましたが、直前に怪我をしてしまいました。
今回は練習のしすぎなどで怪我をしないように工夫しました。
疲労が溜まっている際はケアをしたりするなどし、しっかり本番出場できるように備えました。

今年はアンカーを任されて、試走と本番どのように違っていたか聞きたいです。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

試走の時は、調子とかないので自分の時間で走ることができました。 今回決められた時間の中では調整が難しいところはあったと感じました。

風もあってタイムは思うように出ませんでしたが、それでも先頭の区間賞の選手(札幌山の手三浦)とは 1分30秒以上ついているので、タイム的にはあまり良くなかったのではないかなというふうに思います。

来年3年生になってチームを引っ張る立場になると思います。そのあたり聞かせてください。

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

来年もアンカーをやりたいのと同時に区間賞を取りたいと思っています。

最後に、部長さんからメッセージを頂戴してもよろしいでしょうか?  

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

菅 翔瑠 選手(2区)
今の1・2年生なら全国高校駅伝に出場することができると思います、 ぜひ頑張ってほしいです。

氏のアイコン画像

小都 哲也 監督より
滝川西高校陸上部通い生・寮生と2種類の選手がいます。寮は家族が手伝いながら受け入れています。 寮生活では規則正しい生活もし、競技面だけではなく、人間的にも成長できるような部活であり続けたいです。

今回は7名の選手が駅伝大会に出場しました。 3年生と話し合ってオーダーを決めました。まずはお疲れ様と声をかけたいです。

この1年間駅伝までどんな思いで指導されましたか?

内海 隼太氏のアイコン画像
氏のアイコン画像

とにかくどんな日でも前に向かっていくことが大切だと思い日々練習をしてきました。 あとは選手たちの声に傾けながら指導していくことを主に行ってきました。 駅伝は、個人競技でありながら団体競技だと思っています。

おわりに

小都監督、部員の皆さん、インタビュー取材に応じていただきありがとうございました。 これからも応援しています!!

SNS拡散用・本ページのQRコード

【大学生インタビュアー取材】北海道滝川西高校
一覧に戻る
chevron-top